風邪を引きはじめ!早く治すための対策と予防法の違いとは?

風邪を引いた親子

風邪を引きやすいのは冬場と思われがちですが、意外に季節の変わり目も風邪を引きやすい季節です。季節の変わり目は寒暖差が激しいのでカラダが疲れやすく、免疫も低下しがちなので風邪を引いてしまうことが多くなります。

引いてしまうと厄介な風邪ですが、引きはじめの段階でしっかり手を打っておけばコンディションを大きく損なわずに元の体調にもどすことが可能です。今回はそんな風邪を引きはじめで治す対策について紹介しますので是非参考にしてください。

風邪の影響

引きはじめの時の影響

風邪の引きはじめの時にカラダに出る影響として

  • のどが痛む、イガらっぽくなる
  • くしゃみ、鼻水がでる
  • 寒気がする
風邪の初期症状で鼻栓をしている男性

代表的なものでこんな症状があげられます。この段階でしっかり予防してリカバリーしてあげれば日常生活に重大な影響を出さずにすみます。とはいえ代謝の低下は避けられないのでダイエットやトレーニングの計画の変更は必要になってしまいます。

引いてしまった時の影響

本格的に風邪を引いてしまいますと

  • 発熱
  • 嘔吐
  • 下痢、腹痛

こんな症状があげられます。本格的に辛いですよね。こうなってしまうと日常生活にもずいぶんと影響が出てしまいます。一般的な風邪は治るのに7~10日かかるとされています。ですがこれはウィルスに対して免疫ができる期間なので症状自体は対処次第でもっと早く治すことができると思います。

また発熱、頭痛、疼痛などの症状が10日以上続いたり、症状が普通でない場合は風邪ではなくさらに重篤な症状の場合がありますのですぐに医療機関を受診してくださいね。

風邪の引きはじめの対策と予防法

風邪の引きはじめの対策

風邪の引きはじめはカラダが頑張ってウイルスと戦っている状態なのでそれを応援してあげることが大事になります。カラダの応援法としては

  • 食事量を抑える、消化に悪いものを食べない
  • 温める
  • ビタミンCを摂る
  • 運動は控える
  • しっかり休む

食事の消化、吸収にはかなりのエネルギーが必要となりますので、風邪の時に大量の食事を摂ってしまうとウイルスと戦うためのエネルギーが確保できなくなってしまいます。なので消化に負担のかかる食事はさけて食事量も極力抑えましょう。

ビタミンCは細胞の修復をうながし風邪の重症度を下げて回復を早める効果があります。サプリなども上手く活用して積極的に摂取しましょう。

ネギを勧める医師

ネギの青い部分はビタミンCいっぱいです。

お風呂などでカラダを温めてあげることにより免疫力の強化がされます。当たり前かもですが運動は控えてウイルスと戦うためのエネルギーを温存してあげてください。その上でしっかり休むことで効率の良い回復が望めます。

風邪の予防法

風邪の予防法は引きはじめとは違いカラダに抵抗力をつけるために体力をつけること、またウイルスを貰わないことが大事になります。なので対策としては

  • 運動をしてカラダに負荷をかける
  • 栄養をしっかり摂る
  • うがい手洗いをする
  • カラダを冷やさない
  • しっかり休む
風邪の予防に余念のない子供

こんな事があげられます。風邪を引いてしまった時と違いカラダに運動で負荷をかけてあげたり食事で栄養をしっかり摂る(ビタミンA、C、Eや鉄、亜鉛、銅などのミネラルを中心にバランス良く)ことで体力を付けて免疫力を強化します。カラダを温めてあげたり、しっかり睡眠をとるところは共通ですね。

また乾燥はウイルスを蔓延させてしまいますので保湿うがい手洗いでウイルスの蔓延を予防しましょう。

まとめ

風邪を引いてしまった時と風を予防する時とでは対策が違ってきます。風邪を引いた時に大事なのはカラダはウイルスと戦うためにエネルギーを使っているので余計なエネルギーを使わないようにカラダを休めてあげること。風邪の予防の際に大事なのはウイルスに抵抗するための体力をつけてあげることが大事になります。

本格的に風邪を引いてしまうと日常生活に多大な影響が出てしまいますし、風邪の引きかけでも運動をしてすぐに脂肪燃焼をする高代謝のカラダにもどるのに3~5日くらいの日数がかかってしまいます。のどが少しでも痛くなったり少しでも寒気がしてきたら緊急事態!と認識して食事や運動を抑えてそのエネルギーをカラダのリカバリーに回してあげましょう。

そうすることで早い日常生活への復帰ができ、ダイエットやトレーニングへの早期復帰が望めます。あとそれ以上に大事なのは日頃の予防で風邪を引かないようにすることですね。

何かの参考になりましたら幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!

ここにキャッチコピーを記入

<img src="画像のURL" class="aligncenter"> ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です