【鍼は痛くない!】その理由とは?

鍼は痛くないかと怖がる子供

血流の改善から体温の上昇、自然治癒力が高まったりといろいろと効果があると言われている鍼治療ですが、興味はあるけど受けたことがない方にとって最大のハードルは「鍼って痛そう」なのではないでしょうか?

鍼治療、とくに日本の鍼治療は患者さまに痛くなく鍼を受けてその恩恵を受けてもらえるように古来からいろいろな研究と改善をしてきました。そんな鍼は痛くない理由をあげていきますね。

目次

鍼が痛くない訳

皮膚に鍼を刺すのに痛くないなんてことあるの?と思われると思いますが、鍼は様々な工夫によって痛みを出さずに体内に入って効果を出してくれます。

鍼の太さ

まず、鍼治療で使う鍼は非常に細いんです。一般的な鍼治療で使う鍼は0.1〜0.2㎜程度なので髪の毛くらいの太さ。皮下注射用の注射針の3分の1くらいの太さです。輸血用の太い針と比べると6分の1くらいになります。

この細さが痛みを感じにくくしてくれます。また弾力性も非常に高いので刺激もとてもマイルドです。

鍼の画像

鍼先の形状

鍼先の形状って尖ってるんじゃないの?と皆さん思っていると思いますが、尖っていません。鍼先は丸みを帯びています。なので注射針のように皮膚を切り裂いて体内に入るのではなく、隙間を「ちょっとごめんなさいよ」と押し広げて体内に入っています。そのため周辺の組織の損傷は最小限なんです。

また先に述べた鍼の弾力性も合わさって血管や神経に刺さったり傷付けることもありません。

鍼管の存在

鍼治療では「鍼管」という細い筒状の管を使用します。この「鍼管」を皮膚に当ててから鍼の根本部分をたたいて皮膚にいれることで、直接皮膚に鍼をいれるよりも痛みが感じにくくなります。

これが「菅鍼法」という今の日本の鍼治療で主流になっているやり方なのですが、この「管鍼法」は江戸時代に杉山和一という人によって生み出されました。杉山和一は当時の主流だった鍼を直接体内にいれるやり方がどうしても上達せずに師匠から破門を言い渡されたそうです。そして失意のなか実家に帰る途中で、石につまずいて転んでしまい松葉が足に刺さるという踏んだり蹴ったりな状態になってしまいます。

この不幸のドン底のような状況の中で杉山和一はある事に気づきます。「あれ?痛くない」松葉はがっつり足に刺さっているのですが、松葉が竹筒に入っていた状態から足に刺さったため痛みがなかったのです。痛点が分散されたんですね。この経験から鍼を管に入れてから刺入する「管鍼法」という手技が考案されたそうです。なんかドラマチックですよね。

気づいた

こうした先人達のいろいろな工夫や経験が今の痛みを感じさせない鍼施術に繋がっています。

痛くない鍼をうけるポイント

先人達のいろいろな工夫や経験、また現在の研究もあって極力痛みは出にくくなっている鍼治療ですが、それでも痛いときは痛いんですよね。偶然毛穴に入ってしまったり、皮膚がつっぱている箇所や過度な疲労で筋肉の感覚が変わっている時なんかは痛みが出ることもあります。あと初めて鍼治療を受ける方には「痛いんじゃないかな~怖いよ~」と身構えてしまうことで痛みが出やすくなってしまいます。なので

  • 最初にもみほぐしてもらう
  • 楽しいことを考えてリラックス
  • 呼吸をしっかりする、ゆっくりと吐く
  • 少しでも痛かったらすぐに施術者に伝える

こんな手順をふむと痛みなく気持ちのいい鍼を受けることができます。南の海のビーチでリラックス…そんなイメージのゆったりした気持ちで是非鍼を受けてくださいね。

南国のビーチ

まとめ

鍼の効果効能

  • 筋緊張の緩和、痛みの軽減や抑制
  • 血液、リンパ液の循環改善
  • 自律神経、免疫機能の向上

代表的なものでこういった効果があります。(もちろん個人差はあります)つまり生体の恒常性(一定の安定した状態に保つ働き)そのものに対して改善させる効果があると考えられているんですね。

鍼ってやさしい

鍼治療は石器時代の古代中国からある治療法ですが、この頃は石を削った石鍼をつかっていたそうです。これは痛そう…。その後動物の骨を削ったり、竹を用いたり、陶器の破片を経て今の主流である金属やステンレスを使った鍼に至ったそうです。

症状に対する治療法やツボへの研究はもちろんですが、受ける人に痛みなく気持ちよく受けてもらって健康になってもらおうという先人達の優しさがつまったのが今の日本の鍼治療だと思っています。なので「鍼は痛くないですか?」という質問に対しては自信をもって「痛くないように最大限の工夫をしているので安心して受けてください!」と答えられます。

2000年以上の歴史がありいろいろな人の知恵と優しさのつまった鍼治療、是非あなたの健康に役立ててください。

何かの参考になりましたら幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!

ここにキャッチコピーを記入

<img src="画像のURL" class="aligncenter"> ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述ここに説明文章を記述

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です